マップカメラで予約したライカM11 グロッシーブラックの入荷連絡が来ましたが買うか迷っています

当ページのリンクには広告が含まれています。
ライカ M11 グロッシーブラックの入荷連絡がきましたが買えない
  • URLをコピーしました!

つい先日ライカM11 グロッシーブラックの購入を迷っているという記事を書きました。

とうとうマップカメラから入荷連絡が来てしまったんですが、買うべきかやはり迷っているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。

目次

マップカメラで予約したライカM11 グロッシーブラックの入荷連絡が来る

マップカメラでライカM11 グロッシーブラックを予約して以来、入荷状況を毎日チェックしていました。

マップカメラで予約したライカM11 グロッシーブラックの入荷連絡が来ましたが買うか迷っています

すると2月12日の昼頃にステータスが「在庫確保」に更新されました。

マップカメラで予約したライカM11 グロッシーブラックの入荷連絡が来ましたが買うか迷っています

マップカメラからの入荷連絡は2月13日の夜、電話とメールで届きました。

ライカオンラインストアでも予約していて、今月の頭に入荷連絡が来たんですが支払い方法の都合上、買うことができなかったんですよね。

複数の支払い方法を組み合わせることができるマップカメラが本命だったんですが、いざとなると本当に買っていいのか迷います。

ライカM11 グロッシーブラックに146万円の価値はあるのか?

欲しいと思った理由を挙げると、

  • 真鍮のトップを艶のあるブラックペイントで塗装されているので、使い込むうちに剥がれて金色の地金が出てくるのがかっこいい
  • レンジファインダーで1枚1枚をじっくり撮るのを試してみたい
  • 現在アラフォーで老眼がそのうち始まるかも知れない。そうなったらマニュアルフォーカスは厳しそうなので、その前に経験しておきたい
  • ライカのM型カメラは価値が目減りしなさそう

というものでした。

ただいざ146万円となると迷わざるを得ません。

ライカが長く使えたのはフィルムカメラの時代の話で半世紀以上前のカメラがいまだに現役なのは凄いんですが、デジタルカメラになった現在のライカはそんなに保たなそうです。

修理パーツをメーカーが用意しておかなければいけない期間が10年あるのかないのか。

それを過ぎると壊れても直せない。

修理できるにしても20万円以上かかることもあるとか。

国内のカメラメーカーのフルサイズミラーレスの普及機が買えちゃう修理費用です。

ライカ M10-R ブラックペイントを参考に

ライカM11 グロッシーブラックが発売されるまで最新のブラックペイント(真鍮に艶ありの黒塗装)だったのが、ライカ M10-R ブラックペイントです。

2021年7月に120万円ほどで発売されたモデルで、中古販売価格が値上がりし続け現在でも200万円弱です。

発売当時より値上がりしているのでプレミアが付いているわけですが、それは中古カメラショップやメルカリ、ヤフオクなどの個人間取り引きでの価格です。

マップカメラで予約したライカM11 グロッシーブラックの入荷連絡が来ましたが買うか迷っています

マップカメラの現在のM10-R ブラックペイントの買い取り価格は107万円です。

発売から3年半使い倒して13万円なら安い…?

ではここで最新のM11 グロッシーブラックの買い取り価格を見てみましょう。

マップカメラで予約したライカM11 グロッシーブラックの入荷連絡が来ましたが買うか迷っています

105万円…

M11グロッシーブラックは予約受け付け開始日に受け付け終了していたのにM10-Rより安い!

インフレの影響か発売時の価格が20万円も値上がりしているので、物価高騰に買い取り価格がついていけてないようです。

ブラックペイントが発売されるたびに買い替えるサイクル

ライカ M10-R ブラックペイントが2021年7月発売。

ライカM11 グロッシーブラックが2024年11月発売。

メーカー保証が2年+公式サイトに登録して1年延長。

新しいブラックペイント(真鍮に艶あり黒塗装)が発売されるたびに、旧機種を下取りに出して40万円の追い銭をして買い替えれば故障しても高額な修理費用を払わなくて済む…

その場合は下取り価格が下がらないように、ペイントが剥がれないように傷がつかないように扱わないといけない…

やっぱり高すぎる

買うとしたら手持ちの機材を下取りに出して、不足分を銀行振込とクレジットカードで払うことになるんですけど、どうしたものか。

度重なるソフトウェアアップデートで現在は解消された?みたいですけど、M11は発売からしばらくフリーズなどの不具合がすごかったらしいです。

ニコンのフラッグシップの2倍以上、キャノンやソニーのフラッグシップの1.5倍くらいの価格なのにとんでもない殿様商売ですよ。

ライカの質が良くて高いというよりも、ドイツの人件費の高さと円安ユーロ高で高くなっている印象です。

故障に怯えながら修理パーツがなくなるまで10年使い潰すか、ブラックペイントが発売されるたびに買い替えるか。

買い替えるとしても今後もインフレして値上がりが続くとしたら、いつかこちらの首が回らなくなる時が来そうです。

終わりに

ガワがかっこ良くなかったらライカに興味を持つこともなかったでしょう。

レンジファインダーにロマンを感じるのも、ブラックペイントの見た目のかっこよさで好意的に見ているからだと思います。

なんとか捻出して背伸びして買うものではなく、150万をポンと出せる人が買うものなんでしょうね。

マップカメラに1週間以内に下取りに出す機材を送らなければ予約はキャンセルされるので、どうするか早いところ結論を出さないと。

迷いは尽きない。

マップカメラ楽天市場店
ライカ M11 グロッシーブラックの入荷連絡がきましたが買えない

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次