煙管で煙草を吸っているんですが、吸い残した煙草の葉を無駄にしないために手巻き煙草デビューしたメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
煙管の吸い残しの煙草葉
普段は煙管で煙草を吸っています。
紙巻き煙草に比べて煙草代が1/4から1/5まで減るので節約になりますし、巻き紙を使わないので煙草臭くもなりませんし、純粋な煙草の味だけを楽しむことができます。
難があるとすれば外では吸いづらいです。
あとは1袋で4日か5日くらいもつので、だんだん煙草葉が乾燥して煙管に詰めづらくなります。
そうなったら新しいのを開封するんですが、捨ててしまうのは勿体無いので残していました。
ある程度溜まってきたら加湿して吸っていたんですが、まあ面倒ではあるんですよね。
吸い残しの煙草葉を手巻き煙草にする

もっと手軽に吸えればと思い、残り葉を手巻き煙草にすることにしました。
手巻き煙草を作るのに必要なローラーをどれが良いのかレビューを読み漁っていたんですが、アズテックのミニマキシというのが評判が良いようです。
煙草ローラーを探し始めて1、2ヶ月ずっと品切れ状態だったのが、やっと入荷したようなのでフィルターや巻き紙と一緒に注文しました。
注文したのは4月25日で1日か2日後くらいに届いたと思います。
それから面倒でずっと放置していたんですが、本日5月7日ブログのネタが尽きたので重い腰を上げて手巻き煙草デビューしました。
手巻き煙草デビュー

手巻きローラーの閉じた2本のローラーを開いて、フィルターと煙草葉を入れます。

ローラーを閉じて数回クルクルと回してならしたら巻き紙を2本のローラーの間に差し込みます。
糊が付いている方を回すローラー側にして水で濡らします。

ローラーを回して巻き紙を巻き込んだら完成。

17本ばかり作ったところで慣れないことをしたせいか肩が凝ってきたので一服してみました。
煙草葉を詰め過ぎたのか、フィルター煙草を久しぶりに吸ったせいか上手く吸えません…
ちょっと巻く煙草葉の量とか色々試してみます。
ダメならダメでフィルターを取って煙管に差して吸います。

その辺に転がしておくと煙草葉がボロボロこぼれるので、とりあえず綿棒が入っていたプラスチックケースに入れておきました。
終わりに
やっとお目当ての手巻きローラーが買えたのに面倒で10日くらい放置していました。
うつ病が極まってますね。
17本も巻いたのに溜まった吸い残しの煙草葉が全然減らなくてビビります。
今ある残り葉だけで200本くらいの手巻き煙草が作れそうです。
スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。