【ブログ運営】jetpackから抜け出そうと足掻いてみましたが、逆にjetpackの魅力を実感することになりました

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ブログ運営】​jetpackから抜け出そうと足掻いてみましたが、逆にjetpackの魅力を実感することになりました
  • URLをコピーしました!

WordPressで運営しているこのブログ。

オールインワンプラグインのjetpackを使っているんですが、1つのプラグインに色々任せてしまうのはリスクが大きいのでは?ということで他のプラグインも試してみたんですが、結局jetpackの魅力を実感して出戻ることになりました。

どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。

目次

使っているプラグイン

全部で12個のプラグインをインストールしていました。

  • AAA Option Optimizer
  • Akismet Anti-spam: spam Protectior
  • APCU Manager
  • Bing Webmaster Url Submission
  • Edit Author Slug
  • EWWW Image Optimizer
  • IndexNow
  • Jetpack
  • Pochipp
  • Pochipp Assist
  • Rank Math SEO
  • Wp-Optimize - クリーン、圧縮、キャッシュ

プラグインをいくつもインストールしているとブログが重くなってSEO的に良くないと聞き齧ったので、必要最低限に絞っているつもりです。

試験的にプラグインを乗り換える

Rank Math SEOというプラグインは色々と設定できてブログを運営している感はあるんですが、逆にできることが多すぎて設定項目をいじるのに忙しいです。

Swellというテーマを使っていて、同じ人が作った推奨プラグインのSEO SIMPLE PACKに乗り換えることにしました。

結構大きな変更になるので、この際だから他のプラグインも見直すことに。

今まではjetpackのセキュリティに頼っていましたが、Swellの作者がお勧めしているセキュリティプラグイン

  • XO Security
  • BBQ Firewall

を試してみることに。

推奨設定にして1、2週間は特に問題なく運営できていたんですが、自動ログアウトされた後再ログインしようとしたらできなくなりました。

焦りました。

契約しているXサーバーにログインして、WordPressのダッシュボードに飛ぶことはできたんですけど、どの設定が良くなかったのかわかりませんし、毎回Xサーバーからログインするのは面倒なので元に戻しました。

jetpackから離れられなかったのは手軽なアクセス解析ができたところが大きいです。

しかしjetpackから他のプラグインに乗り換えるならということで、

  • Site kit by Google
  • Matomo Analytics

を試してみることに。

↑Matomo Analytics

1日のアクセス数やどのページにアクセスされたのか、アクセス元(検索なのかSNSなのか)などわかりやすいです。

↑Site kit by Google

このページを開くまでに毎回待たされますし、1日のアクセス解析が見られません。

私が知りたいのは今日どれくらいアクセスされているのかなので、これは乗り換え先にはならなそうです。

↑Google Analyticsのアプリ

無料で事細かにアクセス解析ができますが、私には理解できない指標が多く全く使いこなせません。

利用するのにハードルが高いのでアンインストールします。

プラグインを見直して

見直した結果、以下のプラグインを運用することにしました。

  • AAA Option Optimizer
  • Akismet Anti-spam: Spam Protection
  • APCu Manager
  • Bing Webmaster Url Submission
  • Edit Author Slug
  • EWWW Image Optimizer
  • IndexNow
  • Jetpack
  • Matomo Analytics
  • Pochipp
  • Pochipp Assist
  • SEO SIMPLE PACK
  • WP-Optimize
  • XML Sitemap & Google News

12個から14個に増えました。

Matomo Analyticsは様子見で残しています。

jetpackのアクセス解析だけで充分ならアンインストールします。

終わりに

不要なプラグインをアンインストールしたら「warning」という不穏なエラーが出ました。

AAA Option Optimizerで不要なプラグインのデータを削除したのがいけなかったのか…

該当するプラグインを再インストールしたら出なくなったので取り敢えずはこれでヨシッ!

jetpackが便利すぎてちょっともう離れられそうにありません。

【ブログ運営】​jetpackから抜け出そうと足掻いてみましたが、逆にjetpackの魅力を実感することになりました

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次