膝の半月板を損傷しているんですが、ロッキングしてまともに歩くことができなくなりました。
色々と自力でできることをやって数時間で歩ける状態になったんですが、一部始終をTwitterでつぶやいていたので備忘録として記事にしておきたいと思います。
どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
半月板損傷のロッキングが起きてから歩ける状態になるまでの一部始終
シャワーを浴びている時に椅子に座った状態から立ち上がったら、半月板損傷している膝がロッキングしました。
体重をかけた状態で膝を捻るとロッキングが起きることが多いんですが、今回はそういうことはしていなかったので面食らいました。
片足を引きずりながらシャワーから上がって体を拭いて、服を着て洗濯をして…
ひきこもりでも足が不自由になるととても不便です。
何年も前に処方されていたロキソニンが残っていたんですが、それを飲んで鎮痛作用している間にどうにかしようとしました。
ロッキングすると中途半端に膝が曲がった状態から痛みで曲げ伸ばしができなくなります。
ただ今までの経験上、膝を伸ばすことができればロッキングが解消されることが多かったのでそれを試そうとしました。
洗濯が終わったのでそのままにしてカビさせるわけにもいかないので、足を引きずりながら干してきました。
これまでなら鎮痛作用が効いている頃ですが、ロキソニンは効いていません。
1錠では効かないのかと追加でもう1錠飲みました。
それでも効かないので参りました。
痛みがあって意識がある状態ですと、無理やり膝を伸ばしてロッキングを解消することはできません。
睡眠導入剤で寝ている間に膝が伸びていることを期待するくらいしか、もうできることはないと感じていました。
洗濯物を取りに行ったついでに冷凍庫からアイスノン(氷枕)を出してきました。
ロッキングしたところが炎症を起こしているので、冷やして痛みをやわらげます。
膝をキンキンに冷やして感覚を麻痺させることで、なんとか膝を伸ばせたらなお良しと期待していました。
ここしばらくメンタルの落ち込みと近所の騒音で参っていたんですが、さらにまともに歩くことができなくなったことで何もかも嫌になってしまいました。
患部を冷やしたのが効いたのか、それともロキソニンが効いてきたのか痛みがやわらいだところで膝に力を入れて伸ばしました。
これまでならこれでおさまるんですが、今回は引っ掛かってる感じが残りました。
今までこういうことはなかったので不安が残ります。
痛みはあるものの、なんとか歩ける状態にはなりました。
次の日は朝一で月に1度の病院の日なので、行けるかどうか心配です。
そこからさらに何年も前に処方されたロキソニンテープを膝に貼って、その上からアイスノンで冷やして炎症を抑えます。
その甲斐あったのか、残っていた引っ掛かっている感覚もなくなりました。
良かったです。
半月板損傷のロッキングが起きた原因
シャワーを浴びている時にロッキングが起きたので、体重をかけて膝を捻ったわけでもないのに何故だろうと不思議でした。
記憶を辿ってみると、シャワーを浴びる前にマットレスに被せているボックスシーツを交換していたんですよね。

マットレスはワイドダブルサイズで、クイーンサイズよりは小さいもののダブルサイズよりは大きいです。
片膝をつきながらシーツを交換するんですけど、いつもは半月板損傷しているのとは逆の膝をついていたところを、この日は怪我している方の膝をついてしまったんですよね。
片膝をついた直後にはなにもなかったので大丈夫なんだ、と思ったんですがやはりダメだったみたいです。
気をつけないとですね。
終わりに
ひきこもりで1日中ベッドで横になっています。
そんな生活でも片足が使えなくなると、こんなに不自由になるんですね。
もうストレスが物凄かったので、気をつけないとと思いました。
2、3ヶ月前にもロッキングしたような気がしていたんですが、最後にロッキングしたのは昨年12月でした。
9ヶ月も前?!
私の時間感覚はどれだけ狂っているんでしょう。
スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。