バイクの免許取得に関する書類を断捨離

当ページのリンクには広告が含まれています。
バイク免許取得に関する書類を断捨離
  • URLをコピーしました!

何年も放置していた物の片付け、断捨離に手をつけ始めたメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。

目次

バイクの免許取得

だいぶ前ですがネットサーフィンをしている時に、カワサキのNinja H2というバイクが新しく販売されるという記事を目にしました。

正面から見るとガンダムっぽいとネットニュースになっていたんですね。

その時は「カッコいい、乗りたい。でも二輪免許は持ってないし」で終わったんですか、コロナ禍の2021年に一念発起してバイクの免許を取ることに。

残暑が厳しい時期から多少の雨が降ろうがほぼ毎日のように教習所に通って、普通二輪、大型二輪と立て続けに取りました。

教習内容について記事にしていたので、よろしければ読んでやってください。

慣れないことをする緊張をほぐす為に、毎回教習前にデパスを口に含んでいたのを思い出します。

ベンゾジアゼピンを断薬した今振り返ってみると、ダウナーに傾き過ぎていて運転しちゃいけない状態だったような気がします。

卒業検定で緊張することなく普通二輪も大型二輪も1発合格だったのは良かったですが、ボケーっとして何事にも動じなさ過ぎるのでこれはこれで危険です。

免許取得に関する書類を断捨離

散らかったパソコンデスクの片付け アフター

教習所の卒業検定に合格した後、免許センターに持って行く書類がファイリングされた状態で埋もれていました。

重要なものは免許の書き換え申請をする時に提出してしまいましたし、あとは残していても仕方がないので断捨離します。

いや、教本は取っておきます。

雨に濡れてページがくっついて、パキパキシワシワになっているんですけどね。

終わりに

教習所から教本などを入れる手提げバッグをもらっていたんですよね。

ペラッペラの生地の安っぽい手提げなんですけど、収める場所があると捨てなくてもいいかなと思ってしまいます。

これはいけない。

バイク免許取得に関する書類を断捨離

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。

コメントする

目次