溜め込んだレシートを小さい財布から断捨離【2025年5月】

当ページのリンクには広告が含まれています。
溜め込んだレシートを小さい財布から断捨離【2025年5月】
  • URLをコピーしました!

昨日の夕方から雨が降り続けています。

低気圧のせいか過眠で8時間か9時間くらい寝ちゃいました。

不眠症で普段3、4時間しか寝られないので、これだけ寝ると目覚めるまで時間がかかり、気づけば11時を過ぎていたメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。

今日のところはパパッと財布に溜め込んだレシートを断捨離して乗り切りたいと思います。

目次

abrasusの小さい財布

abrasusの小さい財布からレシートを断捨離【2025年2月】​

2018年からabrasusの小さい財布を愛用しています。

クレジットカードサイズで無駄がなくて気に入っています。

小銭の出し入れは若干面倒ですが、現金を使うことは病院で診断書を書いてもらう時くらいなので年に1回あるかないか。

必要十分な財布です。

溜め込んだレシートを断捨離

溜め込んだレシートを小さい財布から断捨離【2025年5月】

過去記事を見ると前回財布からレシートを断捨離したのは2月らしいです。

気づいたら3ヶ月もレシートを溜め込んでいました。

財布がパンパンになってボタンが締めづらくなってきたのでまとめて断捨離します。

レシートを断捨離するのはこれが最後…かも

少し前に行きつけのスーパーが無人レジになりました。

無人といってもバーコードのスキャンは店員がやってくれるんですけど、お支払いは客が自分でレジを操作してやる方式です。

支払い方法を選んでレシートの要不要を選んで決済するんですが、思考停止でレシートをもらっていました。

以前からレシートはもらっても捨てるだけなので資源の無駄だと思っていました。

クレジットカード会社のアプリでいくら使ったかはわかりますし、食料品の返品て受け付けられませんし。

なので今後はレシートをもらわないようにしようと思います。

終わりに

今まで継続的に「財布から溜め込んだレシートを断捨離した」という記事を書いてきましたが、これが最後になりそうです。

少し寂しいですが、変わり映えのない記事でしたし仕方ないですね。

溜め込んだレシートを小さい財布から断捨離【2025年5月】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次