目次
部屋と部屋の間の襖を取っ払う
2DKのアパートに住んでいます。
2つの部屋の間を襖で仕切るような間取りなんですが、今までは襖を取っ払って1Rのようにしていました。
というのもトップ画像のようにワイドダブルのベッドとマットレスで1部屋がほぼ埋まっているので、狭苦しさを感じないように開放感を出したかったんですよね。
ただエアコンを使う季節になると電気代が気になってきます。
2部屋冷やすとなると冷房効率が落ちますし、電気代もとんでもないことになります。
基本的にベッドで横になって1日中過ごしているので、冷やすのは1部屋で充分です。
部屋を襖で仕切って模様替えする

ということで外していた襖で2部屋を仕切って、エアコンの電気代を節約することにしました。
写真には写っていませんが、テレビとベッドの間にガラステーブルを置いて、そこにノートパソコンや薬などを置いていたんです。
ただ今の配置ですと襖とベッドの間が30cmくらいしかなくて窮屈です。
ガラステーブルをベッドの足側に一旦避難させて、ベッドをテレビ側にスライド移動させます。

空いた襖側の壁とベッドの間にガラステーブルを置いて模様替え終了です。
テレビが近くなりましたけど、ベッドの乗り降りがしやすくなったのでまあいいです。
終わりに
写真に写っている部屋が暗いですが、室温上昇を防ぐために厚手のカーテンを閉め切っています。
これからエアコンを使わなくなる秋頃まではこの状態で過ごします。
夏は洗濯物がすぐ乾くのは良いことですが、それ以外は嫌いです。
早く終われ。
スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。