目が覚めた瞬間から寝る直前まで、1日中カフェラテをがぶ飲みしているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
コーヒー粉を保管するためにespresso tokyoのコーヒーキャニスタープロを買いました。
ビアレッティのマキネッタでエスプレッソを淹れる

2017年に購入して以来、ビアレッティのマキネッタで毎日エスプレッソを淹れています。
エスプレッソに牛乳を入れてカフェラテにして、目覚めた瞬間から寝る直前まで食事と薬を飲む時以外はがぶ飲みしています。
8年も毎日使えるってコストパフォーマンス凄くないですか?
コーヒーの保管には無頓着
私の血管にはカフェラテが流れていると言っても過言ではないくらいコーヒー漬けなんですけど、コーヒーの保管には無頓着でした。
こだわる人ならコーヒー豆を買って飲む直前に自分でミルで挽くんでしょうけど、面倒くさいので好みの挽き方で挽いてもらった状態で買っています。
コーヒー粉の保管も以前購入していたクラシカルコーヒーロースターのチャック付きの袋に移し替えていました。
使い回し過ぎてチャックを閉じても隙間が空いてコーヒー豆が空気に触れてしまう有り様。
この状態が2、3ヶ月続きましたが、いい加減ちゃんとした保管容器を買うことにしました。
コーヒーキャニスターの購入候補
探し始めるとレビューを読み漁ったり、メーカーやネットショップが撮ったのではない実物に近い質感の写真を探したり大忙しです。
購入候補にしたのは
- 野田琺瑯
- kinto
- 珈琲考具
- espresso tokyo
です。
見た目は上3つが好みだったんですが、容量が200gから300gくらいまでと小さめなんですよね。
私はコーヒー粉は500g単位で買うので、実質espresso tokyo一択でした。
espresso tokyoのコーヒーキャニスタープロでコーヒー粉を保管する

注文した翌日に届きました、espresso tokyoのコーヒーキャニスタープロ。
早速開封していきます。

内容物は容器本体、蓋、説明書です。
見た目もなかなか悪くないです。
しっかり空気が抜けている実感がありますし、大容量ですし使い勝手良さそうです。

いつも買っている500gのエスプレッソ用コーヒー粉。

未開封状態でコーヒーキャニスタープロに入れたらパンパンでした。

なんとか蓋ができるくらい。
開封して空気を抜けばもう少し余裕ができると思います。
終わりに
容量が1700mlというのでバカデカいのを想像していたんですが、意外とそうでもないんですね。
まあウーロン茶とかの2Lペットボトルを思い浮かべればそんなもんだろという話ですが。
これからespresso tokyoのコーヒーキャニスタープロ使っていきます。
ビアレッティのマキネッタのように長持ちしてくれると良いですね。
スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。