相変わらずログインすらしていません、機動戦士ガンダム バトルオペレーション2。
本日の追加機体は機動戦士ガンダムF91からダギ・イルスと高機動型ゲルググ(JR)です。
ダギ・イルス(2025年7月10日追加)
■モビルスーツの特徴…ダギ・イルス
・コスト700の汎用機
https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=179031
・クロスボーン・バンガードの指揮官用偵察型MS
・本機は偵察型の一側面の機能に収まらず、戦闘行為のある作戦行動が可能であり、兵装出力や機体の推力でデナン系一般機とは一線を画す指揮官機仕様のフレーム設計をベースに、同じく指揮官機タイプのジェネレーターを有し、高推力と兵装の高出力化を実現している
・機体各所には長距離センサーと新開発のドップラー・レーダーを搭載し、デナン系5~6機分に相当する領域捜査が可能であり、入手した情報を解析する処理能力も備えている
・さらに戦闘任務をこなせるだけの各種兵装や、高火力な腹部の3連装拡散ビーム砲を装備するなど、偵察型でありながら高い戦闘能力を有している
・地上並びに宇宙への出撃が可能
副兵装「3連装拡散ビーム砲」
・通常射撃に拘束力はないが、放射線状に複数のビームを発射する
集束射撃時には拘束力を備え、敵機の耐ビーム補正の一部を無効化し、シールド命中時も本体までダメージを与えられる
高機動型ゲルググ(JR)
■モビルスーツの特徴…高機動型ゲルググ(JR)
https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=179044
・コスト450の強襲機
・増速用ブースターパックを装備したB型と呼ばれる高機動型ゲルググを、「真紅の稲妻」の異名を持つジョニー・ライデン用に調整した機体
・ゲルググは1年戦争末期にジオン公国軍が開発した、高威力のビーム兵装を標準装備した超高性能汎用機だが、優先的に配備したエースパイロットたちの戦闘スタイルに合わせた改造が並行して行われた
そのため短期間のうちに機能特化した派生機が無数に存在することとなった
・本機はB型の1号機とされ、ジョニー・ライデンのパーソナル・カラーである赤と黒に塗分けられている
兵装面においてはゲルググの基本兵装の他、ジャイアント・バズやロケット・ランチャーを携行しており、対艦戦闘への継戦能力が大幅に強化されている
・地上並びに宇宙への出撃が可能
短い日記

ここ数日最高気温35℃の猛暑日が続いていましたが、夕方から線状降水帯で大雨が降るらしいです。
明日は最高気温30℃にも届かない涼しい日になるとか。
暑くて良いのは洗濯物が乾きやすいことくらいなので、夏は嫌いです。
24時間エアコンつけっぱなしにしているので電気代がかさみますし。
ずっと涼しい日が続けば良いのに。
スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。