私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でした

当ページのリンクには広告が含まれています。
私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でした
  • URLをコピーしました!

高校野球の夏の甲子園で、出場校の学生寮で起きた暴力事案をSNSで告発する騒動がありました。

その件について私が毎朝観ている羽鳥慎一のモーニングショーで取り上げられていました。

自分が学生だった頃を思い出したメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。

目次

暴力事案を大会期間中に告発

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でした

広島県代表校の野球部の寮で起きた高学年から低学年への暴行事案、それを隠蔽した野球部監督らを被害者の親がSNSで告発した騒動がありました。

誰が具体的に何をしたかを克明にアップされ、高校側はスルーしようとしたようですが、SNSやネット掲示板などで燃え広がり、2回戦を辞退することになりました。

部活の勝利至上主義が嫌い

件の事件についてスポーツライターの方が勝利至上主義になっているのが原因と話していました。

この「勝利至上主義」というワードを聞いて自分の学生時代の部活を思い出しました。

私は小学生の頃にスラムダンクのアニメが放送されて以来、学生時代はバスケにどっぷりの生活でした。

小学生の頃は放課後ほぼ毎日友達と学校でバスケをしていました。

「中学校に入ったら部活に入ることになるけどどうする?」

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でしたメンヘラナマポおじさん

バスケ部!

迷わずバスケ部に入りました。

早速面食らったのが上下関係です。

小学生の頃は上級生に軽口を叩いても別に問題なかったのに、中学生になると「舐めてんのか?」と威圧される。

普通の公立校で専用の練習場などなかったので他の部活と体育館を交代で使うんですけど、体育館を使えない時間は校庭の隅にあるバスケコートでフットワークをやらされたり、学校の外周をひたすら走らされたり。

真夏の炎天下に着ていたTシャツの汗を絞れるくらいハードワークさせられ、水を飲めるのは外練習と体育館の入れ替わり時くらい。

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でしたメンヘラナマポおじさん

私がやりたいのはバスケなんですけど?

体育館でボールを使った練習中でも友達と話したりしていると「なにサボってんだ?」と顧問や上級生から凄まれる。

フェイントからドリブルで華麗に抜き去ってシュートを決めて相手にドヤ顔をしたら「なに歯見せてんだ?」と顧問や上級生から凄まれる。

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でしたメンヘラナマポおじさん

なんなんこれ?

顧問は当時40代前半くらいの身長190cm近くある、いかついキューピーみたいなおじさんで一度も笑ったところを見たことがないくらい常に威圧感を放っていました。

朝練にも毎日参加していましたがある時顧問から「朝練はこれから自由参加にするから」と言われ、

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でしたメンヘラナマポおじさん

じゃあ出なくていいや♩

と1週間ほど経ったある日、「◯◯(私のこと)どうした?」と顧問から尋ねられたと友達から聞きました。

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でしたメンヘラナマポおじさん

自由参加じゃねーのかよ…

休めなくなりました。

サボり魔になる

私は友達と楽しいバスケがしたかったんです。

しんどいフットワークなんてやりたくないですし、怖い顧問や上級生とは関わりたくない。

そんなこんなで割と頻繁に部活をサボるようになりました。

前述した通り、専用の練習場はないので1日の練習を中(体育館)と外で分けていました。

  • 中→外なら中だけ練習に出て、外に移動する隙にこっそり帰る。
  • 外→中は最初から出ずに帰る。

というようなことを不真面目な友達と示し合わせてやっていました。

ただ同じ学年の中で大真面目に部活に取り組んでいる奴に目をつけられて、サボって帰ろうとすると「先生に言ってから帰って」と言われたり。

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でしたメンヘラナマポおじさん

それが嫌だからこっそり帰ってんだよ

仕方なく学ランに着替えていたのを脱いで練習に参加していましたけど。

後に彼らは部長と副部長になっていました。

みんながみんなスラムダンクのゴリじゃない

私がやりたかったのは友達との楽しいバスケです(2回目)

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でした

スラムダンクでゴリ(赤木)が湘北の1、2年生だった時の描写を思い出します。

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でした

ゴリ一人だけやる気ビンビンで先輩や同級生はそれについて行けず、「お前といるとしんどいよ」と言われ退部されてしまう。

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でしたメンヘラナマポおじさん

ゴリ可哀想…

と当時は読んでいて思ったものですが、私はついて行けない側の人間でした。

まあ私は3年の夏に引退するまでは続けましたけど、私が在学中に私以上にサボったバスケ部員はいなかったんじゃないかな。

監督:西沢信孝, クリエイター:西沢信孝, クリエイター:岩本太郎, クリエイター:中村重喜, クリエイター:籏野義文, クリエイター:佐藤公宣, プロデュース:東映アニメーション, Writer:菅良幸, Writer:岸間信明, 出演:草尾毅, 出演:平松晶子, 出演:梁田清之, 出演:緑川光, 出演:置鮎竜太郎, 出演:塩屋翼, 出演:西村知道, 出演:森川智之, 出演:幹本雄之, 出演:塩屋浩三, 出演:林延年, 出演:田中秀幸

みんなしんどい

平日だけじゃなく土日も練習や他校との練習試合、大会などほぼ休みなく部活はありました。

試合で負けると顧問が不機嫌そうな感じで「なんで練習でやってることが試合でできねえんだ」「俺だって休みの日ぐらい家族サービスしたいよ」と言っていました。

今となっては担任を受け持ちながら部活にも駆り出され、成り手が少なくなるくらい教師の過重労働が知れ渡っていますが、当時は

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でしたメンヘラナマポおじさん

なんでいつもいつもそんな不機嫌なんだ

と思っていました。

みんな大変だったんですね。

遊びメインとなると部活というよりもサークルでしょうか。

遊びといっても学校内で怪我でもしたら管理責任を問われそうなので、顧問のようなものは必要になるんですかね。

部活だけでも既にいっぱいいっぱいだと思うので同じ競技で分けるのは現実的ではなさそうです。

友達と楽しいバスケはどこでやったらいいんだ…

街の体育館とかは数が足りないでしょうし、もっと気楽にできる場所があればいいんですけどね。

終わりに

深夜のテンションで筆が進んだのは良いんですけど、何を伝えようとしていたのかわからなくなってしまいました。

夜は自分語りをしたくなっちゃう。

雨も降っていますし。

尻切れトンボですけど今日のところはこの辺で。

私も学生時代は勝利至上主義の部活は苦手でした

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次