どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
中谷彰宏さんの「片づけられる人は、うまくいく。」を読みました。
鬱々してなかなか読み進められませんでしたが、なんとか読み終わりました。
引用レビューします。
使うことが、モノへの愛情だ。
いい洋服ほど、クローゼットにずっと入れたままになっています。
1度も着ていなかったり、1回しか着ていないのです。
汚れては困るので、普段はなかなか着て行けません。
それが、部屋のモノが増える大本です。
高級品が、部屋を散らかしていることが多いです。
取っておくのは、汚したり壊したりしたくないからです。
モノは、壊れないようにすることが愛情ではありません。
使うことが、モノへの愛情です。
愛情の表現が間違っているのです。
「汚れないように、ちゃんとしまってあります」というのは、服としては悲しい展開です。
本来、汚れてもいいから、使ってもらうことが服の喜びです。
「持っていることで満足する生き方」と「使うことで満足する生き方」のどちらを選ぶかです。
持っていることで満足する人は、ひたすらモノが増えて行きます。
持っていることで満足する生き方を、早く切り替えた方がいいのです。
「少し足りない」が、ぜいたく。
片づけられない人は、少し余るのが贅沢だと思い込んでいます。
本当の豊かさは、「少し足りない」です。
食事で言うと、「もうちょっと食べたい」が一番贅沢です。
満複で喜んでいる人は、肥満一直線です。
懐石料理は、「こんな大きいお皿にちょこっとしか入っていない。高い」「食べた気がしない」と言います。
「もう一口食べたいな」というところが、一番おいしい瞬間です。
満腹の後は、胸やけが起こります。
片づけられる人は、豊かさの基準で「少し足りない」を目指します。
片づけられない人は、「少し余る」という基準を目指します。
これで、片づけられない人は、太るのです。
「もう一口食べたいな」というところで止めるのが、美味しさのピークです。
講演の感想でベストなのは、「もう少し聞きたかった」です。
「大変満足しました」「満腹です」という感想は、「長いよ」ということです。
家の中のモノも同じです。
「少し足りない」となっても、生活に不具合が生まれないのが現代の生活です。
「あれがないね」となっても、すぐ買いに行けたり、すぐ届いたりします。
「余るぜいたく」を卒業することです。
「余るぜいたく」は、地方の100年前の豊かさなのです。
自分の部屋を、倉庫にしない。
家の中にモノが溢れている人は、自分の部屋を倉庫にしています。
今の時代は、コンビニが倉庫をやってくれます。
本来、倉庫と住むところは違います。
モノを溢れさせて、「私は収納上手です」と自慢する人は、収納の行き届いた倉庫に住んでいるのと同じです。
自分の部屋を、倉庫にしてはいけません。
モノが少なければ少ないほど、その空間が豊かで、ぜいたくで、オシャレになります。
流行に左右されないモノを、持つ。
流行に左右されるモノだけを持っていると、去年買った服があるのに、今年用に買ったりします。
毎年、服を買うことになるのです。
クローゼットの中が服でパンパンになっている人は、自分の好きなスタイルのモノを持っていません。
まず、「流行主軸のモノ」と「流行に左右されない自分軸のモノ」を分けることです。
流行に左右されないモノを持っていると、買う量が減ります。
捨てる量を増やす前に、買う量を減らすことで、片づくのです。
限られた予算の中では、買う量が減ると、その分、いいモノを買うことができます。
安いモノを買うと、つい量でごまかしたくなるので、モノが増えて行くのです。
自分軸のモノがだんだん増えて行くことが、その人が美意識を持っていくということです。
好きなモノをメンテして着回せば、余計な服でクローゼットが溢れることもありません。
自分が好きなモノがわからなくて、みんなが着ているモノが良いという流れになると、家の中にモノが増えてしまうのです。
まず捨ててから、収納する。
片づけられない人は、収納上手になろうとしています。
収納上手になると、モノが増えます。
収納は、むしろ下手でいいのです。
収納上手にならなくても、そもそもモノが少なければいいのです。
「片づけに時間がかかるんです」という人は、モノを捨てていないのです。
まず捨てることで、圧倒的に収納する手間を減らせます。
「片づけに手間がかかるんです」という人は、「捨てないで」ということが前提となっているのです。
8割捨てて、残りの2割を収納するのは楽です。
まず、今あるモノを全部外へ出し、捨てられるモノを捨てます。
そうすると、家の中がスッキリします。
「こんなに広かったんだ」と気づくことができるのです。
スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。