クラウドファンディングで出資したUGREEN NASync用の大容量HDDを注文しました

当ページのリンクには広告が含まれています。
クラウドファンディングでUGREENのNASyncに出資しました
  • URLをコピーしました!

久しぶりにガジェットを購入してワクワクしている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。

クラウドファンディングで出資したUGREEN NASync用に大容量HDDを注文しました。

目次

UGREEN NASyncとは?

NASというのはインターネットに繋がっていればどこからでもアクセスできる、自分専用のクラウドストレージのようなものだと私は認識しています。

以前から便利そうで興味はあったんですけど、導入するのが難しそうで敬遠していました。

それがAmazonでよく見る、モバイルバッテリーやUSBケーブルなどの製造販売をしているUGREENから出てきました。

別売りのHDDをセットしてネットに接続、スマホやパソコンから専用アプリをダウンロードしてアカウントを作成するだけで使えるようになるとか。

海外では既に一般販売されているようですが、日本国内ではクラウドファンディングという形で販売されるようです。

今後一般販売もされると思いますが、今ならまだ25%割り引きで購入できるのでお得です。

コスパの良い大容量HDDを購入

クラウドファンディングで出資してから今日まで1ヶ月ちょっと、どのHDDを買うか互換性テスト済みリストを見ながら考えていました。

最大24TBまで対応しているということで、リストにあるseagateのIronWolfにしようかとも考えました。

ただお値段は割り高です。

22TBの東芝製のHDDを見るとseagate製に比べてだいぶお手頃です。

私が出資したのは4台のHDDを積めるタイプで、すぐに4台フル稼働はしませんがゆくゆくは積むことになると思うので、1台あたりのコストパフォーマンスは重要です。

UGREEN NASyncは4月中にお届けということでしたが、第一陣が4月1日に発送されることになったそうなので届いたらすぐに使えるようにHDDを注文しました。

終わりに

国内のクラウドファンディングでは8億円越えの出資を受けて大成功したようです。

それだけ出資者が多いということはUGREEN NASyncが手元に届き始めたらHDDも売り切れになりそうなので、それを見越して早め早めに動いておきました。

届くのが楽しみですね。

クラウドファンディングでUGREENのNASyncに出資しました

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次