障害年金の更新のために診断書を提出して、生活保護課に診断書代を請求してきました

当ページのリンクには広告が含まれています。
障害年金の更新に必要な診断書が届きました​【2025年】
  • URLをコピーしました!

うつ病で障害年金と生活保護を受給しています。

障害年金の更新に必要な診断書を提出して、生活保護課に診断書代を請求してきました。

どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。

目次

役所の窓口を間違える

障害年金の更新用の診断書が郵送で送られてきました。

病院で書いてもらって提出するんですが、提出方法は郵送か役所の窓口で直接出すかの二択です。

郵送の場合は切手代がかかりますし、診断書代を生活保護課で申請するのに役所に行くので、窓口で直接提出することにしました。

障害者支援課というような窓口で番号札を取って20分くらい待っていたんですが、ようやく呼ばれて行ってみると

役所職員

年金事務所か国民年金課で提出してください

と言われました。

メンヘラナマポおじさん

国民年金課?(あああああああ20分も待ったのに!)

改めて国民年金課に行くと

「入り口にある番号札を取ってお待ちください」

メンヘラナマポおじさん

(あああああああっ!)

入り口に戻って番号札を取って国民年金課に行くと待ち時間ゼロでした。

意味あるんか?

更新用の診断書と本人確認のために免許証を出して5分程度で終わりました。

障害年金の更新用の診断書代を請求する

続いて生活保護課に移動して障害年金の更新用の診断書代を請求します。

申請用紙に記入して診断書代の明細書のコピーを取られて

ケースワーカー

担当のケースワーカーに渡しておきます

メンヘラナマポおじさん

お願いします

終了です。

5分くらいで済みました。

終わりに

障害者支援課で待ってた時間はなんだったのか。

あれがなければすぐ終わったじゃん。

障害年金が何年更新になるかわかりませんが、次回同じ轍を踏まないために記録を残しておきます。

しんどい。

障害年金の更新に必要な診断書が届きました​【2025年】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次