壊れたe-bikeのクランクアームを取り替えるため、毎日のようにネットショッピングで工具を買い漁り、金銭感覚が麻痺しつつあるメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
目次
コッタレス抜きが届いた
ヨドバシドットコムで注文していたコッタレス抜きが翌日届きました。
早速クランクアームを取り外そうと試みました。
まずは手回しで嵌めて、その後は15mmのペダルレンチで締めようとしたんですが、16mm以上あるらしくレンチが入りませんでした。
何mmのレンチを買えばいい?
ググってみたところ、16mmのレンチでハマるらしいです。
ところがよくよく見てみると、コッタレス抜きの外側と内側のシリンダーで六角の太さが違うような…
これは恐らく細い方は16mmで、太い方はそれ以上ありますねえ。
16mmのレンチを一つ買っただけではクランクアームにコッタレス抜きをセットできるだけで、内側のシリンダーを回すことはできないのでは?
モンキーレンチを注文
16mmというのも信用していいのかわからないので、汎用性のあるモンキーレンチを注文しました。
毎日毎日ヨドバシドットコムで単品注文するのは流石に申し訳なくなってきたので、Amazonで注文しました。
どこかのブログで「自転車の整備には36mmあると良い」というのを見たので、レビューの評判の良かった中から36mm対応のモンキーレンチを選びました。
終わりに
Amazonプライムには加入していないので、届くのは明日か明後日か。
ヨドバシドットコムの翌日お届けは、凄まじい利便性があったんだなと思いました。
新しいクランクと、クランクを交換するために購入した工具の合計額が約1万円になりました。
あわせて読みたい


e-bikeの組み立てに失敗してクランクアームを交換しなければいけなくなりました
1年半待ってようやく届いたe-bikeですが、組み立てに失敗して1ヶ月で乗れなくなりました。 どうも、すっかり意気消沈しているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan…
高い勉強代です…
っていうかモンキーレンチを買うなら、ペダルレンチは必要なかった…?
己の無知が憎いです。
コメント