生活保護を受給しているんですが、クレジットカードについて疑問に思うところがありCICで信用情報開示をしてみました。
どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
メルカリのあと払い利用枠が0に
昨年の今頃に気づいたんですけど、メルカリが発行しているクレジットカード、メルカードのあと払い利用枠が0になりました。
メルカリでの買い物か、毎月8日にポイント倍率がアップする日にAmazonギフトカードを買うくらいでしか使っていなかったんですけど、引き落としを滞らせたこともないのに何故か限度額(あと払い利用枠)が0になりました。

一時的におかしくなっているのかと様子を見てきましたが、1年経っても0のままです。
意味がわからない
私が認識していない引き落としミスでもあったのかと不安になりました。
CICで信用情報開示をする
CICというクレジットヒストリーやローンなどの信用情報を記録している機関があります。
ちょっと前にインターネットで手軽に自分の信用情報を見られるようになったということで話題になりました。

その後本人確認が甘かったせいで、他人が悪用したとかしなかったとかで郵送による開示のみになっていたんですが、本人確認を厳格化して10月から再度インターネットで開示請求できるようになりました。

料金はインターネットでの開示は500円、郵送での開示は1000円です。
早速私もインターネットで開示請求しました。
CICでの信用情報開示の手順
私は2の受け付け番号取得と4のマイナンバーカード読み取りでつまづきました。
手数料を支払うクレジットカードのセキュリティコードを入力するんですが、メインカードの楽天カードのセキュリティコードを入力して受け付け番号を取得した後、CICのホームページで楽天カードのカード番号などを入力して

あとはPDFをダウンロードするだけだ
と思ったらアラートが出て先へ進めなくなりました。
手数料の支払い方法は
- クレジットカード
- デビットカード
- キャリア決済
- PayPay
- 楽天ペイ
から選べるんですが、全てのクレジットカードに対応しているわけではないようです。

この中にあるクレジットカード以外は受け付けていないようなので、受け付け番号取得を1からやり直すことに。
私は手持ちのエポスカードを使いました。

4のマイナンバーカードの読み取りは、iphoneにアルミバンパーを付けているのが干渉しているようで外さなければ行けませんでした。

いつもマイナンバーカードを使う時はバンパーを外さないといけなくて、iphoneのウォレットアプリに登録できるようになって解消されたかと思いきややっぱりダメという。
CICの信用情報開示報告書
情報入力と手数料の支払いが終わると待つことなくすぐにPDFファイルがダウンロードできます。
名前や住所など個人情報を隠してスクリーンショットを公開しようと思っていたんですが、1ページ目に「転載禁止」と書かれていたので残念ですが控えさせていただきます。
全部で13ページあり、現在持っているクレジットカード4枚、既に解約したクレジットカードとPaidy4枚の情報が載っていました。
現在も使っているクレジットカードは直近2年分、既に解約しているものは解約するまでの2年分の利用状況が載っていました。

月ごとに無事に引き落としされていれば「$」、使っていなければ「-」とマークされています。
メルカードは「発行元会社:株式会社メルペイ」と書かれていました。
24ヶ月で3ヶ月しか使っていないんですが、「$」マークが載っています。
支払い遅延という項目がありますが、空白になっているので問題ないはず。
使っていないので残債額ももちろんゼロです。
終わりに
わざわざ信用情報開示までしたのに、結局メルカード(メルカリ)の利用可能枠が0にされた理由はわからず。
メルカード以外のCICに情報があるクレジットカードも全部「$」か「-」でひとつも支払いを滞らせたことはなかったんですけど。
なんなんでしょうね?
スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。