恥ずかしながら生活保護受給者の、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
資産申告書、収入申告書
生活保護受給者は年に一度、資産や収入を役所へ申告する義務があるらしいです。
資産申告書には資産になるような、土地、建物、車などを所有していればそれを記入します。
(ほぼないでしょうけど)
収入申告書には働いて得た収入や、年金収入があればそれを記入します。
私は精神障害基礎年金をいただいているので、その受給額を記入しておきました。


イレギュラーで住民税非課税世帯を対象とした給付金を受け取った後、それを収入申告するように通知が来ていたんですが、具合の悪い日が続いていて出していないままでした。
遅ればせながらそちらも記入しておきました。
郵便局とコンビニを行ったり来たり
資産申告書と収入申告書の提出時には、過去一年分の銀行預金の出入金の記録を併せて提出しなくてはいけません。
通帳を最新の状態に記帳して、そのコピーを提出するんですが、私が持っているのはゆうちょ銀行なのでまずは郵便局へ行きATMで記帳、その後コンビニへ行き記帳したページのコピーを取り、最後にまた郵便局へ戻って発送という感じで行ったり来たりする羽目になりました。


以前キャンペーンでもらった100円分のモバイルnanacoのポイントがあったので、コピーは身銭を切らずに済みました。

昨年末に障害年金の遡及分を役所へ返還する時に記帳したっきりだったので、今回新たに追加されたのは3ページにもなりました。
10円×2回で20円。

通常であれば役所の窓口で提出するところですが、コロナウィルスの影響でここ数年は郵送で提出することになっています。
郵便局で普通郵便で発送して終了です。
モバイルSuicaで支払い、送料は120円でした。
これは身銭を切ることになりました。
終わりに
面倒で億劫でシカトしようかと思っていたんですが、さすがに年に一回の申告はしないと不味いだろうと動かない体を押して提出してきました。
疲れましたね。
クタクタです。
スパムを防ぐため承認制にしていますが、ご意見の賛否を問わずスパム以外は承認しています。(返信するとは言っていない)コメントお待ちしております。